
野立学童育成会
野立小学校学童育成会
楽しく 過ごしませんか?
長期休業中にはいろいろなイベントも!
野立第二学童育成会
たくさんの友達と一緒に勉強し、
学校終了後の放課後に、
公園で遊んだり、ゲームをしたりしながら、
野立学童育成会について
野立学童育成会
2つの教室で活動しています。
野立小学校学童育成会
野立第二学童育成会
1年生〜6年生
月曜〜土曜日
の受入れ可
1日のスケジュール例

放課後児童支援員認定資格
保有者7名 在籍 (令和7年現在)
中等・高等学校教員免許(美術・保健体育・家庭科)
保有者3名 在籍 (令和7年現在)
中学教員経験者1名 在籍(令和7年現在)
ご家庭の就労により、下校後のお子様の様子を心配されている方、
また、お子様の大切な時間をより充実させたいとお考えでしたら、
是非、学童保育での時間を検討してみてください。
入会案内
令和8年度 新一年生の入会を募集しております。
「留守家庭児童」とは、
その児童が在籍する学校の校長より、次に掲げる用件を備えていると認められた児童のことを言います。
-下校後、帰宅しても両親などの保護者が就労等により、長期にわたり不在のため適切な監護が受けられないこと。
「留守家庭児童育成会」とは、
地域において留守家庭児童の健全な育成を図ることを目的として結成されている団体で、本市の登録を受けているものです。
募集要項
1. 対象児童
一年生からで、両親等、保護者が就労のため留守となる児童(自営も可)
2. 募集人員
約20名(定員超過の際、抽選といたします。)
3. 指導日
月〜金曜日
13:30〜17:30 (延長有)
土曜日
8:30〜17:30 (早朝預かり、延長有)
4. 指導内容
学校終了後〜15:00
15:30〜15:45
15:45〜17:00(延長有)
宿題・自習等
おやつ・読書・談話等
あと片付け・公園にてグループ遊び等
(雨天時は室内遊び・ゲーム等)
5. 連絡先
若井 祐介
090-1028-1321
6. 会費
入会費・月謝・延長料金(おやつ代・教材費・備品・光熱費・ICT管理費)
7. 安全対策
スポーツ安全協会の保険に加入します。(加入料別途必要)
8. 長期休暇期間、及び、土曜日について
・開所時間は、8:00〜17:30(早朝預かり、延長有)
・プール・水族館・動物園・科学館等に遠足にも出かけます。(長期休業期間)
・持ち物:弁当、水筒、タオル、ドリル(教材)、着替え一式等
・長期休業期間は、別途、特別会費が必要になります。
野立小学校のほか、八幡小、船方小、玉川小の児童の受け入れ実績もあります。
詳しくは、野立学童育成会へお尋ねください。
お申し込みは、野立学童育成会にて受付しております。
学童見学やお尋ね事がございましたら、ご連絡ください。
野立小学校学童育成会 15:30〜
野立第二学童育成会 15:30〜
16:00〜17:00頃までは荒越公園で活動しております。
活動実績
* 学童育成会では、月に一度程度、トワイライトと連携し、講座参加を予定しております。(手芸・グランドゴルフ等)
* この予定表は、令和6年度の活動実績をもとに作成しております。